みなさん、こんにちは。
湿気でモワーっと暑い日が続いた8月初め・・・お盆を過ぎても猛暑!の日々。
夜も寝苦しかったですね💦夏バテに熱中症、体調崩されていませんか?
日本列島にやってきた大きな台風たちを吹き飛ばすかのように、ひまわりsun保育園では、子どもたちの笑顔が弾けていました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
暑い日は、お水遊びにはうってつけ。
タライにお水を張って、おもちゃを浮かべたら、子どもたちはワクワク♪
カメさんに卵、どれにしようかな?
どんな風に遊ぶのかな?研究熱心な子ども達です。
水鉄砲も大人気!少し練習すると、すぐに使い方をマスター☆
それ~っ!
2歳さんは特に水鉄砲がお気に入りで、練習の成果を活かして、的あて遊びもしました。
風船に貼ったモンスターめがけてお水をぴゅーっっ
命中すると大歓声です!
モンスター(を印刷した紙)がぐちゃぐちゃになって弱っていきます~
風船を落としたら大成功!
目的があることで、子どもたちのやる気も達成感もアップ⤴⤴⤴
みんなで一体感のある遊びをすることができました。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
6月に植えたひまわりガーデンのトマト🍅、すくすく大きくなっていますよ~!
毎日お水をあげて、風で倒れないよう、みんなで愛情たっぷりに育ててきたおかげで、無事に赤い実をつけることができました♡
お外に出るたびに、赤くなったミニトマトを見つけては収穫するのを楽しみにしていた子ども達。おうちに持ち帰って食べて、「おいしかったよ!」と言ってくれるのを聞くと、嬉しくなってしまいます😊
収穫の季節は終わりましたが、来年のひまわりガーデンは何を植えようかな??楽しみですね✨
そうそう、お花にもお水をあげましょうね。ありがとう!
★====☆====★====☆====★====☆====★====☆====★====☆====★
七夕の製作をしました。
歯ブラシと網・・・何をするのかな?と子どもたちは興味津々でした。早く触りたくてウズウズ!
歯ブラシに絵の具をつけて網で弾くと、画用紙にブワッと飛沫が散って、まるで星空のよう・・・そう、これは天の川です☆
筆で色を塗るのはまだ少し難しいですが、絵の具は大好きな子ども達。描画にもいろいろな方法があるので、子どもたちに合った方法で楽しみたいですね♪
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
9月は少しずつ涼しくなってくる・・・はず(笑)
夏の疲れが残っているかもしれません。無理せず、しっかり休む・しっかり遊ぶ!メリハリをつけて活動していきたいと思います。
それでは、また来月お会いしましょう😊
みなさん、こんにちは。
7月初めに花火大会を見ながら、「夏が始まるなあ」とワクワクしました。
今年は、今までお休みしていた花火大会やお祭りが次々と再開し、旅行に行かれるご家族も増えるのではないでしょうか。子どもたちも、夏の思い出をたくさん作れますように・・・
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
ひまわりsun保育園の初夏のイベントといえば、まずは遠足!
今年はお天気があまりよくなかったので・・・☁☁☁
お散歩→デッキでお弁当のコースになりました。
いつもよりゆったり、たっぷり寄り道しながらお散歩を終えると、
お楽しみのお弁当タイム♡
一人ずつ、チケットと引き換えにお弁当を受け取って、お弁当屋さんごっこ♪
自分で選んだピクニックシートとランチバッグをデッキに広げて、準備はいいかな?
「いただきまーす!!」
お外で食べると気持ちいがいいね!
大きな口でハンバーグやおにぎりにかぶりついていた子どもたちでした😊
1歳さんも、同じメニューでお弁当気分です🍱
今回は、お弁当を作ってくれた調理さん達も様子を見に来てくれて、「たくさん食べているね、楽しそうだね」とのこと✨子どもたちの笑顔を見ていただけて、嬉しい限りです。いつも美味しい給食をありがとうございます!
秋にも遠足を予定しています。今度は全員で、広い公園でお弁当を食べられるといいな~♪♪
★・・・・・・・★・・・・・・・・★・・・・・・・★・・・・・・・★
たくさん絵の具を用意して、手や足を使ったお絵描きをしました。
好きな色を選んだら、手や足につけて・・・ペタッペタッペタッ!!
大きな紙がどんどん彩られていきます。
絵の具がついた足を紙の上に滑らせて、ツルツルの感触を味わうのも面白そうでした👍
椅子に座って机の上で描く時とは違い、ダイナミックに色をつけていく子どもたち。みんなで一つの作品を作る楽しさもありますね。
完成した作品は、玄関ポーチに飾って、保護者の皆さんにも見ていただきました。楽しかったんだね♪と、親子で気持ちを共有するきっかけになっていたら嬉しいです♡
☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆:;;:☆
カラフルなものが好きな子どもたち。こんなのはいかが??
「色水遊び」~😊
と思いきや、ホウ砂水や洗濯のりを混ぜて、スライムに変身!
混ぜるうちに、トロトロの感触になっていきます。
まだスライムの感触に慣れていない1歳さんは、色水に泡タイプのハンドソープを足して、ジュースにして遊んでいました。
無理せず、好きなやり方で楽しみましょうね~♪
一方お部屋の中では・・・
水遊び用のビニールプールを活用して、ボールプールに!
1歳さん2人にピッタリのサイズ☆
年々暑さが増していく札幌の夏・・・熱中症に気を付けて、工夫して乗り切りたいと思います。
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
室内にいても、おでこに汗をかいている子ども達・・・💦
体調の変化に注意して、元気に遊びたいと思います。
しっかり食べて、しっかり寝る!こまめな水分補給!
生活習慣を整えて、楽しい夏を過ごしましょう~☆☆☆
みなさん、こんにちは!
6月後半は一気に暑くなり、大人も子供も汗だくの毎日でしたね。
でも、汗をたくさんかくと、夏だな!体が燃えてるぞー!という感じがしますね。汗をかいたところにさぁっと風が吹いてスーッとするのも気持ちよいです♪
自然の恵みを存分に受け取って、夏を迎えましょう~✊
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
今月の食育活動をご紹介しますね。子どもたちは、食べ物からも自然の恵みを受け取っています・・・✨
今日のおやつはお日様色🌞の人参ジャムサンド!
まずは絵本で人参さんのことをお勉強・・・
カラフルな人参さんの絵に子どもたちも興味津々でした。
本物の人参も触ってみましょう。
重いかな?軽いかな?すべすべ?ざらざら?
あちこちから観察して、ぎゅっと握りしめている子もいました。
それではいよいよ、おやつタイム☆
自分でジャムをぬりぬり・・・する前に、ジャムをぺろっと舐めてしまったり、まずはパンだけを味わってみたり。思い思いの方法で味わっていました。
人参の甘さがぎゅっと詰まったおいしいおいしいジャムでした!
いつも、給食のおかずになっている人参さん、ジャムになったらまるで違う味わいになりました。新しい味を体験することも、子どもにとっては新鮮なできごとですね。
ご家庭でも、お子さんがお料理前のお野菜を触る機会をつくってみてはいかがでしょうか?
おうちのご飯がより一層楽しくなるかもしれません・・・
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚
甘くておいしいおやつが食べられるもう一つのイベント・・・それはお誕生会!
6月は3人のお友だちがお誕生日を迎えました。
かわいく飾り付けをしたお部屋に、子どもたちもワクワク♡
お誕生日のお友達は、一人ずつ呼ばれてカードをプレゼント。受け取るときはちょっとドキドキ?
『これ、なあに?』
保育士たちからの出し物は「はらぺこあおむし」の大型絵本!
みんなも、もりもり食べて大きくなって、ちょうちょのように羽ばたいていってね✨
おやつはケーキ♡米粉のロールケーキとぶどう、そして旬のさくらんぼ🍒です。
あま~いフルーツはみんなの大好物!どんどんお代わりしていました。
Happy☆Birthday!
○o。○o。o○。o○○o。○o。o○。o○○o。○o。o○。o○○o。○o。o○。o○
お日様パワーが強すぎて、お散歩に行くのもためらわれるような暑さ💦
そんな時にはどろんこ遊びで涼しく・楽しく過ごしましょう♡
お砂場にお水を入れると、どろんこ遊びゾーンに大変身!
最初は長靴で、次の日には裸足で、と段階を踏むことによって、子どもたちは抵抗なく泥の中に足を入れることができました。
水たまりも裸足で突撃~!
上の方からお水を流して、滝のようにすると、子どもたちは大盛り上がり😊
思いっきり遊んで泥だらけになった後は、シャワーを浴びて、すっきりさっぱりしました。
手✋も足👣も、様々な感覚を刺激してくれる泥んこ遊び。子ども達も楽しみにしている遊びです♪たくさん遊びましょうね。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
いかがでしたでしょうか?日々、成長していく子ども達と、夏はどんな遊びをしようかと考えるのが楽しみです。
毎日元気に遊ぶためにも、睡眠と食事を十分に取り、体調管理に努めます💪
それでは、また来月お会いしましょう!
みなさん、こんにちは!
5月に入って一気に暖かくなりましたね。藤の花もあっという間に満開、次は新緑が目に眩しい季節・・・札幌の春は色とりどりです❁
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
5月と言えば「こどもの日」!
子ども達の顔写真を入れて、可愛らしいこいのぼりの飾りを作りました♡
0・1歳児さんと2歳児さんでは手や足の大きさが違い、しみじみと成長を感じました。
みんなが健やかに、大きくなりますように・・・
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
毎日のようにお外に出て、お日様のパワーをもらっているひまわりの子ども達。
たくさん走って上着いらず、汗をかくこともしばしばです。
この日は、手作りのフリスビーを持って公園へ!
お山の上から飛ばしてみようかな?
えいや!
ふんわりと飛んで行ったよ~。
0、1歳クラスさんも山登り!降りる時は勢いがつくのでちょっとドキドキ・・・でもそのドキドキ♡も楽しいですね。
しゃぼん玉、待て待て~!
お散歩や公園遊びがますます増えていくこの季節、目的を設定したり手作りおもちゃを持って行く等の一工夫で、活動をさらに充実させていこうと思います。
今度はどんな遊びをしようかな~~♪
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
昨年に引き続き、トマトを植えました。小さなひまわりガーデンのスタートです!
今年は土を入れるところから子ども達の手で行います💪
手で触るのはちょっとドキドキ・・・でもシャベルを渡すと夢中で土をすくってくれました。
あっという間にポットは土で一杯!今度は穴を掘って、苗を植えていきます。
トマトさん、土のお布団気持ちいいですか~??
最後にたーっぷりお水をあげて、作業は終了です。大きくなるのが楽しみですね🍅🍅🍅
このブログの中で、トマトさんの成長をお伝えしていきますね。どうぞお楽しみに~!
☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆
6月になるとそろそろ夏の足音が聞こえてきます。
子ども達のお洋服も、半袖の出番がぐっと増えるでしょうか👕
お日様をたっぷり浴びて、汗をかいて、もりもりご飯を食べて😋
元気に夏を迎えたいですね。
それでは、また次回、お会いしましょう~。
みなさん、こんにちは!
新年度が始まって、あっという間の1か月が過ぎました。
ひまわりsun保育園は、子どもも大人も新メンバーが加わり、にぎやかな日々です。
進級してお兄さん・お姉さんになった子ども達も、環境の変化に少しづつ慣れているところです。
環境の変化に戸惑うこともあるかと思いますが、少しずつ、少しずつ・・・慣れていけるように、ゆったりと過ごしていきたいと思います。
– * – * – * – * – * – * – * – *– * – * – * – * – * – * – * – *– * – * – *
3月に、子どもたちの成長をお祝いするために、「大きくなった会」を開きました!
最初のプログラムは【ぽっくり&ジャンプ披露】
2歳さんは秋からずっと練習していたぽっくりを、1歳さんは両足ジャンプをみんなの前で一人ずつ披露しました。
みんなが見ている前に出ていくのは緊張しますよね
でも、一人がやる~!と出ていけば、僕も私も!と積極的な子ども達。
素敵なメダルをもらったよ☆
すると突然!何やらお客様が来るようです・・・
誰かな???
『こんにちはー!虹シスターズです!』
「虹」という歌を手話&スケッチブックシアター付きで聞かせてくれた二人。
子ども達は興味津々で、手を動かして手話を真似しようとする子もいました。
歌のプレゼントをありがとう、虹シスターズさん♪
その後は「むっくりくまさん」のゲームをして過ごしたみんな。
給食はお楽しみのバイキングでーす!!!
クリスマス会でもバイキングをしたので、やりとりを覚えていた子ども達。
以前よりもスムーズに、どんどんおかわりしていきます😋
お腹いっぱい、大満足でお昼寝タイムの子ども達でした。
卒園する2歳さんクラスはクッキー作りにもチャレンジしましたよ!
エプロンに三角巾をつけて、型抜きをしました。
色んな型を使ってみたい子ども達、生地が破れないようにそーっと型を持ちあげて、きれいに出来たら・・「やったー☆」
おやつの時間にはこんがり焼けていい匂い・・みんなにおすそ分けしてくれました。
自分で作ったクッキー、美味しかったね😊
たくさんの思い出を作った子ども達。
みんなの成長を感じて、保育士も胸がいっぱいです。
卒園する子も、進級する子も、明るい気持ちで新生活を迎えてほしいと願う保育士一同でした。
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
まだ寒くなったり暖かくなったりの気候ですが、お外へ飛び出していくのを心待ちにしていた子ども達♡ 今は公園を探検する毎日です!
お尻滑りも大好き!・・・からの・・・
きゃー!落ちる~~~~★★★
ツンツン、アリさーん!いますかー?
虫さんと仲良くなる子、松ぼっくりやつくしを探して歩く子、全身で草や土と触れ合う子・・・色んな楽しみ方がありますね。
みんなの見つけた楽しいこと、面白いこと、教えてね♡
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …*
いかがでしたでしょうか?
5月は連休もあったので子どもたちもちょっと充電・・・
草花が元気いっぱいの季節、さらに!パワー全開で遊んでほしいと思います。
それではまた来月、お会いしましょう~♪
2023年を迎えて、早くも2ヶ月が過ぎようとしています。先日、子ども達にお正月の思い出を聞かせてもらったような気がしていたのに・・・
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
さてさて、今年に入ってたくさん雪が降りましたね!
雪山は最高のゲレンデに☆☆☆子ども達とそりを持ってレッツゴー!!
登るのは少し大変ですが、そりで滑り降りる爽快感に子ども達は夢中です。
雪山に登る時はもちろんですが、そりで上手に滑る時にはバランスを保つために体幹が鍛えられます。
膝の高さまでの雪の中を駆け回るには、体力も必要ですね。
疲れたら、雪のお布団でひと休み~☆
雪遊びは、北の大地に住む子ども達の格好のトレーニングです。春には子どもと大人も、鍛えられてムキムキになっている・・・かも???
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
先月ご紹介できなかった12月のお誕生会と、1月のお誕生会を紹介しますね。
まずは12月生まれのお友だちから。
クリームをたっぷりのロールケーキを、頬張っていました♡
つぎは1月生まれのお友だち。
カードを受け取るとしげしげと見つめてから👀、みんなにアピール!
素敵なカード貰ったよ!!
三人とも、おめでとうございます♪♪
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
さてさて次は、2月といえば・・・
鬼は外~♪福は内~♪ ですよね!
ひまわりsun保育園にも鬼がやってきましたよ~~
といっても可愛い赤鬼さんと青鬼さんです☆みんなで作った新聞紙の豆をえいっ!!
ちょっぴり怖い・・・という声もありましたが、慣れてくると、どんどん豆を投げつけていました。もう怖くないよ!の記念撮影📷⚡
あれー??まだ鬼さん、いたよ~。
☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆・:;;:・☆
この日は、2歳さん二人でお買い物に行ってきました。
みんなのデザートのため、焼きいも🍠を買いに行ってくれたのです!!
雪道をてくてく歩く間にも、何度も練習したのは
「あんのういも ください」!!
お店の人に上手に言えたそうです♡デザートに食べた安納芋はとっても甘くてなめらかな舌触りでした。
買ってきてくれて、ありがとう!!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
最後に最近、ひまわりsun保育園で流行っている遊びをご紹介します。
それは、「ぽっくり」です!
最初は保育士に掴まりながら一歩ずつゆっくり歩いていましたが、今では自分でバランスをとってスイスイ♪みんなで競争するまでになりましたよ😊
手と足を連動させる良い練習にもなります。
めざせ、ぽっくりマスター!
☆∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵☆
いかがでしたでしょうか?3月はいよいよ年度の締めくくりですね。
4月からはまた一つ、おにいさん・おねえさんになる子ども達・・・
みんなが安心して新生活を迎えられるよう、子ども達に寄り添って過ごしていきたいと思います。
それでは、また来月お会いしましょう~❁
みなさん、こんにちは。いよいよ外は雪景色・・・大人は雪かきに忙しい季節ですね。本格的に積もるまでは雪遊びができず、室内で過ごすことも多かった子ども達。それでも工夫しながら元気いっぱいに過ごしました!
こちらは、台やトランポリンを使ったミニアスレチック☆ 絨毯にはビニールテープで小さな四角を貼って、けんけんぱやジャンプのコーナーにしました👣
1歳さんが一生懸命、両足ジャンプを練習する姿にほっこり・・・♡
こちらは電車ごっこ!帽子をかぶって気分は車掌さんです♪
それでは、出発進行~~~🚃
先頭さんは後ろの人がついてこられるようにゆっくり&まっすぐ進み、後ろの人も列を崩さないよう他の人と同じスピードで歩き、みんなで力を合わせて進んでいく様子は、とってもかっこよかったです!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
雪が降ると目を輝かせていた子ども達、まずは室内で雪のおままごとをしてみましょう。
色水のシロップでかき氷の出来上がり~!
園の前では雪のケーキを作ったり、雪投げをしました。
思いっきり投げると楽しいね~♪♪♪
||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||||*||:||*||:||*||||*||
さて、12月の一大イベントといえばクリスマス会🎄
今年は三匹のこぶた🐽🏡🐺のパペットを上演しました。いつもと違う雰囲気に子ども達はソワソワ、練習を重ねてきた保育士たちはドキドキ(笑)
みんな、きちんと座って鑑賞できました!最後は拍手~~(ありがとう~😭)
そして、お楽しみのお昼ご飯は・・・好きな物を好きなだけ☆バイキング形式です!
もちろん、料理は自分で取りに行きます。
何度もおかわりをして、心ゆくまで食事を楽しんだ子ども達の顔を見ていると、私たちも胸がいっぱいになります♡
*+:;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*+:;;;;;:+*
クリスマスが終わるとあっという間に年末、お正月🎍!ひまわりsun保育園は来年1月4日から通常運転になります。
子ども達の元気な笑顔に会えるのが楽しみです♪♪♪
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
みなさん、こんにちは!
秋もすっかり深まり、道端に落ち葉の山ができていますね。みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか。
子ども達は、雪が降る前に・・・とお外遊びを満喫する毎日。お散歩がメインとなりますが、見つけ上手・集め上手ばかりなので、思わぬ発見の多い日々です。
公園に着いたらあちらこちらと、興味の赴くまま歩き出す子ども達。
木の根っこには虫さんを探す人たちが・・・
切り株を発見!誰か住んでますか??
木登りにも挑戦しちゃいます☆
それぞれの「みいつけた!」をお土産に、お腹を空かせて保育園に戻る子ども達なのでした♪
*♬゜─────────────*♬゜─────────────*♬゜
10月は教育実習の先生が来てくれていました。一緒に片栗粉粘土で遊びましたよ。
トロトロ~の感触にびっくりしつつも、どんどん手を伸ばしていきます。感触遊びは指先に刺激を与え、遊びの幅を広げてくれるので、色んな感触にチャレンジしていきたいですね。
短い期間でしたが、みんなと仲良くしてくれてありがとうございました!
*♬゜─────────────*♬゜─────────────*♬゜
そして10月といえば、ハロウィン🎃👻
ラッピングしたお菓子を渡して・・・(トリックオアトリート☆★☆)
さらに、自分でおやつを選べる《《おやつパーティ》》!!!
いつものおやつに一工夫で、楽しいおやつタイムになりました。
*♬゜─────────────*♬゜─────────────*♬゜
11月初めにはお誕生日会もありました。
可愛く飾り付けをしたお部屋で、出し物を見たりカードを渡したり♪♪出し物には大きなケーキが登場し、大盛り上がり!
そして本物のケーキの登場です🍰✨今回はなんとシャインマスカットが乗っています~。おかわりの声が止まりません!!
*♬゜─────────────*♬゜─────────────*♬゜
来月はいよいよ今年最後の月ですね。みんなの大好きなビッグイベントも控えています♡ 気ぜわしい時期ではありますが、心のゆとりを忘れずに、健康第一で過ごしたいと思います。
それではまた来月もお楽しみに😊
暑くもなく寒くもなく、さわやかで過ごしやすい季節になりました。
子ども達のお洋服は長袖と半袖を行ったり来たり・・・お外に行くときは上着等で調節しています。
そろそろ食欲の秋、ということで食育の様子を多めにご紹介します😊
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_
まずは、野菜カレー!子ども達はにんじんや玉葱の皮むきにチャレンジです。
にんじんはペットボトルの蓋を使うと、子どもでも簡単に皮をむくことができます。おうちでのお手伝いにも活用できそうですよね♪
簡単といえど、子ども達はとっても真剣・・・
もちろん、お野菜たちはこの後、美味しいカレーになって子ども達のお腹の中にGO!!
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_
つぎは南瓜を使った食育活動です。
使う南瓜は子ども達とスーパーに買いに行きました。
丸ごとの南瓜、まずは持ってみましょう~
ちょっと重いかな・・・
どんな匂いがするかな??
今度は、加熱して柔らかくした南瓜の種とワタを取りますよー
スプーンでぐりぐり、ぐりぐり🥄
ワタのもやもやとした感触がちょっと苦手・・・💦という人も、先生と一緒に頑張りました!
2歳さんチームは黙々とほじってます(笑
南瓜はパンプキンケーキに変身しました🍰
自分たちで買って、下ごしらえをした食材が美味しいお料理やお菓子になると嬉しいですよね。次はどんな食材にチャレンジするのか、楽しみです☆
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:
子ども達がお散歩で拾ってくるものも、少しづつ秋らしいものになってきました。
どんぐり、赤く色づいた葉っぱ、木の実に・・・ミミズ!?(ひぇ~)
この日はツヤツヤのりんごを見つけました!可愛いりんごと、はい!ポーズ♪
室内には拾った松ぼっくりや枝で作ったモビールを飾っています。
食べ物にインテリア、色んな形で秋を感じている子ども達です♪
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:
いかがでしたでしょうか?北海道の秋は短く、長い長い冬に向かっていると思うとちょっぴり落ち込みそうになりますが、子ども達に元気をもらいながら過ごす毎日です。
季節の変わり目、体調管理にお気を付け下さいね。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう~✋
みなさん、こんにちは!
暑さもひと段落して、朝晩は早くも秋を感じられる涼しさですね。みなさん、夏の疲れが出ていませんでしょうか?
ひまわりsun保育園の子ども達は元気いっぱい!その秘訣は・・・ズバリ「たくさん体を動かして、もりもりご飯を食べて、しっかり眠る!」+「ニコニコ😊いっぱい」!!この夏も、毎日とても賑やかでした。
そんな子ども達の様子をご覧ください。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * …
まずは、水遊びの様子から。
今年もたくさん水遊びができました!比較的涼しい日もありましたが、子ども達は「じゃぶじゃぶする??」と楽しみにしていたんですよ。大きなプールではゆったりリラックス~な気分♪
ひたすら容器で水を出し入れしたり、自分の体に掛けてみたり、水が流れる様子を観察してみたり・・・遊び方は人それぞれ。興味・関心の方向の違いが表れていて、面白いな~と感じます。
水遊びやお散歩の後は、沐浴で汗を流しています。お風呂する!と、子ども達には沐浴もお楽しみの一つのようです。
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:
次は、食育活動の様子をご紹介しますね。
第2回は「とうもろこしの皮むき」!
皮とヒゲがついた立派なとうもろこし・・ですが、黄色い粒つぶが見えないので「???」な子ども達。
何が出てくるのかな?むきむきしてみよう~☆
皮はしっかり引っ張らないとむけないので、力を込めて引っ張ります。1歳さんも頑張るぞ~!
もじゃもじゃおひげも生えていますね。びりびり、もじゃもじゃ、つぶつぶ・・・とうもろこし1本に色んな感触がありました。
きれいにむけたね~~~。茹でて午後のおやつになりました♡プチプチ甘~いとうもろこし、美味しかったね。
美味しいといえば!ひまわりガーデンのお野菜も食べ頃になりました☀特にトマトはどんどん色づいて、子ども達は「トマト取りに行く~☆」とウキウキ😊
食べ頃トマト、みーつけた!収穫したトマトは、お土産にしても、その場で食べてもOK !!
いいお顔でパクリ😊ごちそうさまでした~。
*=======*=======*======*======*======*======*======*=======*
8月はお誕生日を迎えるお友だちのお祝いもありました。
本日の主役!おめでとう~~!!
みんなで食べるケーキは美味しいね。
ちなみに、ケーキに使った苺は、子ども達がスーパーに買いに行ってくれました。上手におつかいできましたよ~☆☆☆
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
いかがでしたでしょうか?
今は色々と不安の多い状況ではありますが、だからこそ子ども達と味わう小さな楽しみを大切に過ごしていきたいと強く感じています。
まずは健康第一!みなさんもお体ご自愛くださいませ。
それでは、また次回お会いしましょう✋